お持ち帰り

[食レポ #171] 京都の大好きな2店がコラボ 「三田久 × 笹寿し伍十」 湯葉ちらし寿司

昔あったという湯葉ちらし寿司を、湯葉屋と寿司屋のコラボで復刻

スポンサーリンク

外観

西大路七条の北西角。改築で大きなビルの1階に。
テイクアウト専門店。一部定番商品は京都駅でも買える(販売場所

笹寿し伍十 外観 1

 
ハッキリは言いませんが自転車とバイクは歩道が広いので…(自己責任)
車は交差点手前なのでコインパーキングを推奨。

笹寿し伍十 外観 2

 
コラボのお相手「三田久」さんは京都駅八条口近く。烏丸東寺道東入ル。(当ブログ記事

三田久 外観 1

今回はお客さん多数だったので店内撮影無し。商品一覧は公式サイトでどうぞ。

実食レビュー

湯葉寿司弁当 1600円
リーズナブルな価格帯の伍十さんにしては気合の入ったお値段。
残念ながら2025年5月末までの限定販売。

笹寿し伍十 湯葉ちらし寿司 1

冷蔵庫の無かった時代、錦糸卵の代わりに酢に漬けた湯葉を刻み、錦糸卵に見立ててちらし寿司を作る技法があったそうです。
伍十の湯葉ちらしは出汁を含んだ湯葉で再現。

笹寿し伍十 公式サイトより引用

笹寿し伍十 湯葉ちらし寿司 2

美味い!
ちりめん山椒、湯葉、海苔、飯の調和が素晴らしい。湯葉の味と食感がしっかり感じられて大満足。
お値段の価値あり。ちりめん山椒は「津乃吉」さんとの事。

笹寿し伍十 湯葉大名巻

こちらは伍十さんのロングセラー商品「大名巻」の海苔を湯葉に替えた物。
具は無漂白干瓢、国産椎茸、きゅうり、焼き穴子、海老、錦糸卵と贅沢で美味しい。
しかし湯葉巻としては穴子の贅沢な味が勝ちすぎて、湯葉を強く感じたかった私は残念。

笹寿し伍十 あなご

こちらはいつもの大好きな「笹寿司 あなご」160円。いつも通り美味しい。
 
女将さんのSNSによると、また期間を空けてコラボを考えているとの事で期待大。

動画

YouTube / ニコニコ動画

お店の詳細

笹寿し 伍十
公式サイトInstagram
住所:京都市下京区西七条北衣田町37
地図:Googleマップ
営業:9~18時(オーダーストップ14時30分)
定休:水曜日
電話:075-313-6130(スマホならタップで発信)
(全ては投稿時)

三田久
公式サイトInstagram

コメント