昭和遺産なラーメン店。
外観
名神高速京都南ICの南西。鳥羽離宮跡公園の西横。
一見さんには厳しすぎる店構え。

車は店の前に縦に1台駐車可能。横に停まっているのはお店の車。
自転車バイクは玄関左に数台置ける。

店内
お客がゼロの時は店内の照明OFFにしているとか。暗くても勇気を持って入店しよう。

やたらと広いカウンターが3席。4人テーブルが2卓。とんでもなく薄い座布団の座敷が2。

各席に銀灰皿があるので喫煙可能の模様。
メニュー
激安である。小スープ30円とか餃子180円とかいつの時代なんだと。

一級酒、日本酒級別制度は1992年まで。値段はその頃から変わっていないのか。
そして昔ながらのラーメン屋でスパゲッティは珍しい。



実食レビュー
Aセット(ラーメン&オムライス) 830円
今時830円ではラーメンを食べられないお店も多いというのに。

ネットで賛否あるラーメン。あまりにも塩気が強く、薄い酸味が気になる。
醤油や出汁が塩気で吹き飛ばされて薄味に感じる。細くて柔めの近藤製麺の麺は好き。
昔のドライブインや山の茶店で出されていたような、肉体労働や運動した人向けなラーメン。
特筆すべきはこの値段で肉が4枚もある事だが、こちらも塩気強いし味も濃くて私には厳しい。

良い評判を聞いていたオムライス。これが少し独特で美味しい。
米を炒めるのに油を多く使っているのか、それがたまらない。味もしっかりしてるが重くもクドくもなく楽しめる。

強めに炒めてある具は玉ねぎと人参と肉(焼き豚?)。香りも味もしっかり感じる良い一品。
※店構えは厳しいが、店員の父娘?夫婦?さんは笑顔で腰も低くて対応◎
※現金のみ
動画
お店の詳細
ラーメン 丸久
https://www.mgfcompany.net/marukyu/
住所:京都市伏見区中島河原田町4-4
地図:Googleマップ
営業:11:30~19:00?
定休:木曜日
電話:075-621-8265(スマホならタップで発信)
コメント